フリーランスと会社員を比較!自分にあった働き方を選ぼう

『フリーランスと会社員を比較!自分にあった働き方を選ぼう』のサムネイル

ある程度会社員としてキャリアを積んできた方や、自由な働き方に憧れる方だと、フリーランスになるかどうか悩むこともあると思います。
 
「フリーランスと会社員どちらが良いの?」といった話をよく聞きますが正解はありません。 もし正解があるならみんな正解の方を選択していますからね。
結局のところ両者の特徴を理解して自分に向いている方を探すのが良いでしょう。
 
そこで今回はフリーランスと会社員を比較して自分に合った働き方を見つけるとともに、もしフリーランスになる場合にやっておいた方がよいことをご紹介します。

フリーランスと会社員との違い

収入面

会社員はまじめに働いていれば基本的に安定的な収入を得ることができます。
 
一方フリーランスの場合安定性はありません。契約が取れなかったり、売れなければ収入は0円という世界です。
逆を言えば必要とされる分に応じて青天井で収入が上がっていくので、会社員以上に稼ぎたいと思っている人には魅力的でしょう。
 
少し話が逸れますが、近年は国としても会社員の副業を認める流れができています。
なので会社員+副業のハイブリッドで安定を取りつつ稼ぎにいくというやり方も賢いかもしれません。

税金への対応

会社員の場合は、所得税・住民税等の税金を自分から納付する必要はなく、基本的にほぼすべて会社側で所得を計算し天引きしてくれます。
 
一方フリーランスの場合は、毎年「確定申告」という作業を行い税務署にその年の所得を報告し税金を納めるという流れになります。
 
また納める税金の計算方法も少し変わってきます。会社員の場合は「給与所得」ですが、フリーランスエンジニアの場合は「事業所得」。
 
会社員は経費計上ができない代わりに「給与所得控除」があり、フリーランスの場合は事業にかかった経費分は売上から控除できます。
 
他にも、フリーランスだと事業所得の額が一定額を超えると、個人事業税がかかってきたりと、 会社員と比較するとかかってくる税金も納め方も異なります。
 
最初は混乱すると思いますが、しかし1つ1つを調べていくとそこまで難しいことではありません。
 
今は「freee」や「やよいの青色申告 オンライン」などクラウド会計ソフトが充実していて、昔に比べると困ることは多くないはずです。

社会保障

会社員の場合は厚生年金に加入していますが、フリーランスのみの場合は加入していません。
 
現状の国民年金の支給額だと将来的に月6万円程度の支給となるはずなので、ここから足りない分は今のうちに資産や貯金を作っておく必要があります。

信用

基本的に会社員の方が信用度は高いです。 とくにフリーランスを始めたばかりの時は信用が低いのでローンを組んだりクレジットカードを作成するときは不便です。
 
しかしフリーランスとして長期的に安定した売上を上げたり、会社員と比べて大きく売上を上げると信用も回復します。

フリーランスになるまでにやっておいた方が良いこと

クレジットカードの作成

先ほど述べたように、フリーランスになると一般的には会社員より信用度が低下します。
 
クレジットカードは要するに「借金」なので、本人の信用度が低いと作り辛くなってしまいます。
 
クレジットカードを作成したことがある方ならわかると思いますが、作成の際には職業を記入する必要があります。
ここで「自営業」と書くか「会社員」と書くかで、信用度が大きく変わってきます。
 
ただ、自営業だからといってクレジットカードが以降まったく作れなくなるというわけではないので、 現状持っていなくても落ち込むことはありません。

通用するスキルを磨いておく

自分がフリーランスとして通用するかどうか?は事前に確認しておきましょう。
 
もし今のスキルでは物足りない場合、会社を辞めることはハイリスクです。個人的にはオススメできません。
 
このあたりの相談は無料でやってくれるエージェントが多いので、一度問い合わせてみることをオススメします。
 
大体のエージェントは2~3年くらいの業界経験があれば面談してくれるはずです。
 
「自分なんかが相談しても良いのかな」と不安に思ってしまう方もいるかもしれませんが、
 エージェント側もビジネスとして(=自社経由で契約してもらうために)、相談に乗ってくれているので遠慮する必要はありません。(とはいえ感謝はしましょう)

生活防衛資金を作っておく

要するに貯金をしておこうということです。フリーランスになったからといってすぐに報酬が支払われる保証はありません。
そのときもし貯金が0円だったとしたら、借金をしないといけなくなります。
 
そんな時に役立つのが生活防衛資金です。若い方でしたら、最低の目安で月の生活費の3ヵ月分くらいは欲しいところです。
 
でもこの生活防衛資金がないからといって、フリーランスになってはいけないということでもないです。
このあたりはどの程度自分がリスクを許容できるのか(配偶者の有無など)でも変わってくるので、あくまで目安として捉えておきましょう。
 
ちなみに私は「最悪バイトすれば良いや」と思っていたので、生活防衛資金は全然なかったです(笑)

まとめ

今回は正社員とフリーランスの違いなどについてまとめました。
 
自分に適した働き方を見つけて楽しく働いていきたいですね。 もしフリーランスになりたい場合は事前の準備も含めて検討していきましょう。

エンジニアのみなさまへ

フリーランスとしてより良い職場環境に行きたい・会社員だけどフリーランスになりたい等のお悩みはありませんか?
エンジニアファーストを運営している株式会社グラントホープでは転職の相談を受け付けております。

  1. 1.スキルに見合った正当な報酬を
  2. 2.忙しく働く方へ自分と向き合う時間を
  3. 3.キャリア形成のサポートを

みなさまへ新しい働き方を提案し、オンラインや対面のご相談でご希望に沿ったキャリア形成を全力でサポートいたします!

登録・応募はページ
チャットボットから!

Souta

Souta

Web系エンジニアとして活動。共同で開発した音声型ナレッジ共有ツール「decci」を2021年9月β版ローンチ。弱小ブログ運営中。暇だったので当メディアのライターにもチャレンジ。人間の思考に興味関心がありそういう系の本を読むのが好き。