システム開発工程< 番外編>

『システム開発工程<	番外編>』のサムネイル

皆さんは、システムエンジニアとしてどの工程を担当していますか?
上流工程を担当していますか?それとも下流工程を担当していますか?
 
フリーランスで働く以前に、システムエンジニアとして働く以上、システム開発工程を理解しておく必要があります。
 
そこで、シリーズ企画として、システム開発工程の概要から各工程の大切なこと、やっていく上でのコツをこのシリーズ企画でお届けしています。
 
今回は番外編として、「各種設計書の詳細」についてお届けします。
 
ぜひ、設計書の詳細を知りたい方は、ぜひご覧ください。

設計書の種類

システム開発の上流工程では、様々な設計書を作成いたします。
図を用いながら、どのような設計書を作成するのかをご説明いたします。

【2】外部(基本)設計

<外部設計書の種類>
①画面一覧、画面遷移図、画面レイアウト、画面項目定義書
②画面イベント定義書
③帳票一覧、帳票レイアウト、帳票項目定義書
④テーブルレイアウト定義書、データ定義書、E-R図、CROD図
⑤外部システム関連図、外部IF一覧、外部IF定義書

① 画面一覧、画面遷移図、画面レイアウト、画面項目定義書

システムで開発する画面周りの設計書類。画面レイアウトはより具体化し、画面入力項目一覧、画面イベント定義といった資料を基本設計工程にて新たに整理します。

<画面一覧>
システムの画面を一覧化した設計書。

<画面遷移図>
画面遷移を図で整理した設計書。

<画面遷移図>
画面遷移を図で整理した設計書。

<画面項目設計書>
画面レイアウトとセットになるもので、画面項目の入出力を明確にする設計書。

② 画面イベント定義書

画面の項目選択したときの処理・動作を明確にする設計書。

③ 帳票一覧、帳票レイアウト、帳票項目定義書

システムで開発する帳票周りの設計書。「レイアウト決定」、「出力項目一覧の整理」、「編集定義の決定」の3つが主な作業となります。

<帳票一覧>
帳票を一覧化した設計書。

<帳票レイアウト>
各帳票のレイアウトを明確にした設計書。

<帳票項目定義書>
帳票項目や、その項目の編集仕様を明確にした設計書。

④ テーブル一覧、テーブルレイアウト定義書、E-R図、CROD図

システムで開発する主要なテーブルの設計書類。基本設計工程ではテーブル定義やCRUD図の整理が主な作業です。CRUD図は整理する組織と整理しない組織が大きく分かれる印象がありますが、整理しておくと機能漏れやデッドロックの防止につながるので、非常に大切です。

<テーブル一覧>
主要なテーブルを一覧にまとめた設計書。

<テーブルレイアウト定義書>
テーブル一覧を元に、各テーブルのデータ項目をまとめた設計書。

<E-R図>
主要テーブルの関連性がわかる設計書。

<CROD図>
各テーブルの作成(C)・参照(R)・更新(U)・削除(D)を整理した設計書で、機能漏れやデッドロックの防止が期待できます。

⑤ 外部システム関連図、外部IF一覧、外部IF定義書

システムを構築する上で必要な外部システムとの連携(インターフェース)について整理した設計書類。

<外部システム関連図>
関連システムとの関連性を図解した設計書。

<外部IF一覧>
関連システムとのIF(インタフェース)を一覧化した設計書。

<外部IF定義書>
関連システムとの各IF(インタフェース)の連携項目をまとめた設計書。

【3】内部(詳細)設計

<内部設計書の種類>
①処理詳細仕様書(IPO)
②クラス図
③アクティビティ図
④シーケンス図

① 処理詳細仕様書(IPO)

IPOは機能の入力・処理・入力を記載した設計書。
入力=Input、処理=Process、出力=Outputの頭文字をとってIPOと呼ばれています。

② クラス図

システムを構成するクラスの関係を表す設計書。
プログラミングする際の見取り図になり、作業の優先順位をつけたり、複数名で作業を分担する際に有効です。
画面設計書やアクティビティ図から必要なクラスを洗い出しながら各クラスの関係を整理していきます。(記載ルールは下記を参照)

実際に記載ルールを元に作成したクラス図

③ アクティビティ図

アクティビティ図はユーザーの操作とシステム処理の流れが分かる設計書。
処理の流れが分かることはもちろん、操作に応じた処理をどこに実装するかが分かる。
より詳細なメッセージのやりとり(どのクラスで実現するか等)を整理する場合は、シーケンス図にて整理します。
基本的な書き方はフローチャートと同じで、利用者のアクションやシステム処理を枠で囲み、それを矢印でつないでいく。作成するための情報源は、基本設計で作成した業務フローや画面設計書です。

④ シーケンス図

シーケンス図はアクティビティ図よりもシステム内部処理をさらに細かく記載した設計書。
クラスやオブジェクト間のやりとりを時間軸に沿って表しており、縦軸が時間、横軸がユーザーやシステム機能(オブジェクト)です。
ユーザーからのアクションを受けて、オブジェクトがどのような情報を受け取り、次のオブジェクトにどのような情報を渡しているのかを矢印で表現しています。
シーケンス図の作成にあたっては、基本設計工程で作成した業務フローや画面設計書だけでなく、同じ詳細設計工程で作成するクラス図も必要です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
こちらが外部設計と内部設計にて作成する主な設計書になります。
PJによっては、これ以上に作成する場合や、少ない場合もあります。

想像していたよりも多かったですか?それとも少なかったですか?
この設計書と呼ばれる、システムの説明書をシステムエンジニアが作成し、その説明書を元にプログラマーがブログラミングをしています。
 
プログラミングも、この設計書がないとできません。設計書と言えば簡単ですが、ここからシステム開発ができるので、非常に大切なものですね。

プログラミングは苦手だけど、システム開発をしたい方は、ぜひ設計工程にチャレンジしてみてください。 

エンジニアのみなさまへ

フリーランスとしてより良い職場環境に行きたい・会社員だけどフリーランスになりたい等のお悩みはありませんか?
エンジニアファーストを運営している株式会社グラントホープでは転職の相談を受け付けております。

  1. 1.スキルに見合った正当な報酬を
  2. 2.忙しく働く方へ自分と向き合う時間を
  3. 3.キャリア形成のサポートを

みなさまへ新しい働き方を提案し、オンラインや対面のご相談でご希望に沿ったキャリア形成を全力でサポートいたします!

登録・応募はページ
チャットボットから!

土谷 貴志(つちたに たかし)

土谷 貴志(つちたに たかし)

システムエンジニアとして案件をこなしつつ、ライターとして執筆活動にもチャレンジ中。株式会社グラントホープ所属のフリーランスエンジニア。 システムエンジニアの他に、キャリアコンサルタントとして若者のキャリア支援や、LifeTime-Smileというコミュニティ運営など幅広く事業を展開中。 ごく稀に、コミュニティメンバーの記事を投稿するかも。お楽しみに! LifeTime-Smile:https://www.lifetime-smile.com/