IoB(Internet of Behavior/Bodies)って何? 活用事例と実用化のリスクについて

『IoB(Internet of Behavior/Bodies)って何? 活用事例と実用化のリスクについて』のサムネイル

IoT(モノのインターネット)技術の普及は、私たちの暮らしをますます豊かに便利にし、今やなくてはならないものとなりました。このIoT技術の進歩をうけ、次なるテクノロジーとして注目を集めているのが「IoB」という技術です。人間の身体とインターネットをつなぐ技術を指すIoBの技術開発は、どのような目的のために行なわれているのでしょうか。この記事では、IoBが私たちの暮らしにもたらす新たな可能性、その概要と活用事例、IoBを実用化するうえでのリスクについてもあわせて解説します。

IoBとは?

IoBとは「行動のインターネット」と呼ばれる、人の行動をデジタルで追跡するITシステムです。IoBはおもにヘルスケアの分野での活用が期待されており、例えばスマートウォッチのように、体に装着して心拍数や運動強度を測り記録するツールをイメージするとわかりやすいでしょう。IoBには「Internet of Bodies」と「Internet of Behavior」の2種類の意味があります。それぞれの内容について、詳しくみていきましょう。

Internet of Bodiesの意味

「Internet of Bodies」は前述したように、人間の身体とインターネットをつなぎ、人の動作や行動をデジタルで追跡する技術を指します。例えば、体の中にデバイスを埋め込むペースメーカーもInternet of Bodiesのひとつです。ヘルスケア分野におけるIoBは、「Internet of Bodies」の意味で用いられることが一般的です。

Internet of Behaviorの意味

「Internet of Behavior」は直訳すると「行動(動作)のインターネット」。個人の位置情報や運動履歴、購買履歴、閲覧したWebページなどから収集した情報を用いて、個人がより快適な生活を実現できるようにする考え方です。

IoTとIoBの違いと相関性

IoBとIoTは、どちらもインターネット接続を利用して情報を取得・送信する技術ですが、接続先がIoTは「もの」、IoBは「人」である点が大きく異なります。そのなかでIoBはIoT技術をより進化させたものといえます。近年、多くの人々が日常生活でIoTデバイスを利用しています。このIoTで得た主に身体に関する情報を活用し、生活の利便性をより向上させるのがIoB技術です。スマートフォンやスマートウォッチなどのIoTデバイスを用いて、睡眠状態や食事パターン、血糖値や心拍数などの身体データを解析することにより、健康的な生活を送るためのアドバイスを受けられるサービスなどもIoBの一つといえます。より健康で快適な生活を送るために、ますますIoBの技術が活用されることが期待されています。

IoBは3段階で構成される

IoBには、「ウェアラブル(定量化)」「体内化」「ウェットウェア」の3つの段階があります。それぞれの内容についてみていきましょう。

フェーズ① ウェアラブル(定量化)

はじめのフェーズが「ウェアラブル(定量化)」です。これはIoBデバイスを身に付け、心拍数や運動量などの身体情報を収集・計測する段階のことを指します。ウェアラブル機器の代表的なものにはスマートウォッチが挙げられます。個人の身体データを数値として可視化し、活用するのがこのフェーズであり、すでに世界中で実用化されています。

フェーズ② 体内化

デバイスを体内に埋め込み、利用する段階です。体内に埋め込むというと怖い印象を抱く方もいるかもしれませんが、医療機器である心臓ペースメーカーなどもIoBデバイスの一つです。今後は心臓ペースメーカーのように、医療分野でIoBデバイスを活用する事例が増えることが予想されています。

フェーズ③ ウェットウェア

「ウェットウェア」は、脳に直接IoBデバイスを接続して利用する段階で、デバイスなどのハードウェアは乾いている(ドライ)状態であることに対して、脳は常に液体(血液)で濡れているため「ウェットウェア」とよばれています。ウェットウェアに関してはその倫理の問題もあり実用化まで至っていませんが、現在研究が積極的に進められています。

IoBの活用事例

現在、IoBの技術は第2フェーズの「体内化」まで実現しています。「身体とインターネットをつなぐ技術」ときくと遠い未来の技術のようですが、スマートウォッチや心臓ペースメーカーなどのIoBデバイスは、すでに生活のなかに浸透しつつあります。さらに、顔認識システムを使ったマスク装着の有無の確認および警告や、新型コロナウイルスの蔓延を防ぐための感染経路の追跡に、位置情報を取り入れるなどの局面でも活用できます。実際にIoBを活用した事例には以下のようなものがあります。
 
・ウェアラブル機器(スマートウォッチなど)を用いた身体データの収集
・心臓ペースメーカー
・モバイル端末による位置情報取得(レビューのリクエスト発信)
・スマートフォンアプリでのヘルスモニタリング(食事・心拍数・睡眠状態など)
・自動車の運転情報
・顔認識システム
 
いずれもIoTデバイスによって身体・行動データを収集し、活用した事例です。これらの事例からもIoB技術の進歩は、IoTデバイスの普及と活用がベースとなり、活用されていることがわかります。

IoBにはどんなリスクがあるか

IoBは大きな可能性を秘めていますが、同時にリスクもはらんでいます。IoBが抱えるリスクとはどのようなものなのでしょうか。

機密情報の漏洩やサイバーテロ

大規模なIoBデバイスでは、ネットワークが広範囲に及ぶため、サイバーテロの標的にされる危険性があります。IoBデバイスがサイバーテロの被害に遭遇し、機器に蓄積された個人の行動情報が悪用された場合、プライバシーの侵害や恐喝などの事件につながる恐れがあります。また不正アクセスによって、IoBデバイスが誤作動を起こすことも考えられます。心臓ペースメーカーなどの体内に埋め込むデバイスの場合は、誤作動により利用者の命が危険にさらされる重大なリスクもあります。

IoB機器の不備・故障

IoBデバイス自体に不具合が生じる可能性もあります。特に体内化されたデバイスとウェットウェアデバイスに不備や故障が発生すると、一度体内から出す必要があり最悪の場合、使用者の命の危機に直結する危険性もあります。IoBの体内化とウェットウェアのフェーズにおいては、この課題の解決・対策が大きな課題といえるでしょう。

責任の所在について

使用中のIoB機器に不具合が発生したり、IoB機器が原因で何らかのトラブルが起こったりした場合に、原因がデバイス自体の不具合なのか、それとも使用方法が悪かったのか判断がつかないケースが考えられます。こうした不具合・トラブルの責任を、開発者と使用者のどちらが担うのかといった問題について、解決方法を明確に定めることは現時点では難しいと考えられます。IoBを今後発展、及び普及させていくためには、技術を向上させるだけでなく、これらの課題をクリアする必要があります。

まとめ

IoBという言葉の認知度はまだ決して高くはありませんが、米ガートナーが選ぶ「2021年の戦略的テクノロジーのトップ・トレンド」の1つに挙げられている技術でもあります。そして、スマートウォッチを使って日常的にヘルスモニタリングを行なうなど、IoT技術を通してIoBテクノロジーに触れるケースは増えつつあるのです。身体の情報や人間の行動を把握することができるIoBは、発展・普及していけばより生活の利便性が向上し、社会活動の効率性も高まると考えられます。そのためには、サイバーテロやデバイスの故障などの重大なリスクへの対処法や、倫理に関するガイドラインの制定など、技術的な課題をクリアすることが必要になってくるでしょう。

エンジニアのみなさまへ

フリーランスとしてより良い職場環境に行きたい・会社員だけどフリーランスになりたい等のお悩みはありませんか?
エンジニアファーストを運営している株式会社グラントホープでは転職の相談を受け付けております。

  1. 1.スキルに見合った正当な報酬を
  2. 2.忙しく働く方へ自分と向き合う時間を
  3. 3.キャリア形成のサポートを

みなさまへ新しい働き方を提案し、オンラインや対面のご相談でご希望に沿ったキャリア形成を全力でサポートいたします!

登録・応募はページ
チャットボットから!

中川 里美(ナカガワ サトミ)

中川 里美(ナカガワ サトミ)

20歳の時にアメリカで出会った経営者に誘われてライターの道へ。 自分の事業と並行して趣味レベルでライター業に取り組んでいたが、 その後のリモートワークやネットビジネス業界の普及により、 ネット環境があれば、どこでも仕事ができるライター業の魅了を再認識する。 現在、リサイドのライターとして、記事を執筆中。 好きなことは、旅と美味しいものを食べること。 今年の目標であったバンジージャンプと滝行と富士登頂を達成し、来年の目標を思考中。