フリーランスのエンジニアがエージェントを活用するメリット

『フリーランスのエンジニアがエージェントを活用するメリット』のサムネイル

フリーランスとして活動することは会社員とは異なり、
顧客の獲得や契約の手続きなどの、稼働面以外の作業が増えてしまいます。
 
とくに継続して案件を獲得することは、余程のスキルや人脈がある人でなければ困難となります。
 
そういった各種のフリーランスの課題を解決してくれる存在が、今回紹介するエージェントと呼ばれる存在です。
 
今回はエージェントを利用するメリットなどについて解説します。

エージェントとは

エージェントとは、自分に合った案件を提案してくれ、場合によっては各種のサポートも行ってくれる会社です。
 
私の所感ですが、ITエンジニアに強いエージェントの会社に絞っても都内には数えきれないほどあります。
 
さて、具体的な案件参画までのフローですが、大手もベンチャーも大抵はこのパターンだったと記憶しています。
 

  1. HPなどからエージェントに登録する
  2. スキルシートを提出する
  3. 面談で参画時期などの希望条件を伝える
  4. 案件を紹介してもらい希望に合えば面談を依頼する
  5. 契約が結べれば案件に参画する

 
肝になるのが、エージェントの質やマージンです。
 
エージェントの質というのは、エージェントによってはITに関する知識が不足したエージェントが案件を紹介してくることもあります。
その場合自分の希望と合わない案件を紹介されることもありますし、専門的な話が通じないので注意しましょう。
 
私が独立する前にいろいろとエージェントに登録していたころ、とあるエージェントが、
「私は良くわからないですが、あなたはこれできそうですか?であれば紹介しますが…」
とそこそこ大手のエージェントの方に聞かれた時は言葉を失いました。正直この人に技術的な相談はできないですよね。
このように自分が「合わないな」と思ったたら、お断りしてもちろん問題ありません。
 
マージンというのは、エージェントが取る手数料のことです。紹介料みたいなイメージです。
できるだけ低マージンなエージェントを選びたいところですが、
とはいえエージェントがマージンを公開していることは稀なので、残念ながら知る術はほとんどないです。
 
大切なことは、毎月エージェントがマージンを取っている事実です。これは認識しておきましょう。
後にエージェントとの付き合い方についても解説しますが、対等な立場としてエージェントと向き合いましょう。

エージェントを利用するメリット

それではエージェントを利用するメリットを解説します。
●     仕事に集中できる
●     多くの案件を紹介してもらえる
●     各種サポートが受けられる
順に解説します。

仕事に集中できる

案件の獲得はもちろん、請求書の発行まである程度エージェントがフレームを用意してくれている場合が多く、
結果的に仕事以外に取られる時間が減ります。
 
よって本来集中したい仕事に時間を使えるようになるので、スキルアップにも繋がる事でしょう。
これからスキルを伸ばしていきたいと思っているエンジニアの方には大きなメリットになります。

多くの案件を紹介してもらえる

個人では中々獲得できないであろう案件を紹介してもらうことができます。もちろんスキルにもよりますが。
 
大きな会社の案件やプロジェクトへ参画するチャンスが広がるため、自分の幅を広げることができます。
 
エージェントの看板を使わせてもらっている状態なので、
スキル的な問題で個人では受注できなかった案件も、エージェントの力で多少無理して「ねじ込む」ことも場合によってはできるかもしれません。
この点は大いにエージェントに感謝しましょう。

各種サポートが受けられる

私が契約しているエージェントは定期的にイベントを開催してくれたり、確定申告をサポートしてくれる体制も整っていました。
 
とくに確定申告などは、はじめてフリーランスになる方だと不安に思う点だと思うので助かる制度だと思いました。
 
また、定期的に面談などをしてくれるエージェントもあります。
現場の状況などを伝えて、場合によっては案件を変えたり単価交渉もしてくれることがあります。
 
個人的な思いとして、スキルや人脈に自信がない人でこれから独立する方はエージェントを利用するべきです。
エージェントを介さずに契約を取ったほうが当然自分への還元は大きいですが、それはエージェント利用してから考えても遅くありません。
まずは安定を取ってから冒険が基本だと思います。

エージェントとの付き合い方

続いて、エージェントとの付き合い方について解説します。
●     自分の希望をハッキリと伝える
●     定期的にエージェントとコミュニケーションを取る
順に解説します。

自分の希望をハッキリと伝える

とくに案件に参画する前の話ですが、自分の希望をハッキリと伝えましょう。
 
●     今持っているスキル
●     希望条件
●     将来のキャリアプラン
 
すべてを明確にできなくても、それも含めてまずは相談してみましょう。
自分の考えを伝える事はコミュニケーションの基本です。自分が何ができて、何が強みなのかをしっかり自分から伝えましょう。
 
ビジネスモデル上、エージェントも継続的な案件への参画を求めています。
自分の希望していない現場にいった結果、「継続できないのでやめます」というのは、
クライアント、エージェント、参画者全員が不幸になる行為です。
 
そうならないためにも、まずエージェントと参画者が互いに信頼しあうことで、みんなが幸せになれると思います。

定期的にエージェントとコミュニケーションを取る

案件終了前だけでは無く、契約の更新前など定期的にエージェントとコミュニケーションを取るようにしましょう。
 
今の現場の状況が順調なら問題ないですが、とくに更新に迷っていたり現場に不満があるならなおさらです。
参画者のサポートもエージェントの仕事です。定期的に連絡して現状を伝えましょう。
 
もし現場に不満がある場合は、自分が直接言うよりもエージェントを介して伝えたほうが丸く収まることも多いです。
エージェントは味方なのでまずは相談してみましょう。
 
先ほど書いたようにエージェントと参画者の立場は対等です。
「こんなこと相談しづらいな」と思うことが仮にあっても、エージェントもビジネスとして活動していますので過度な遠慮は不要です。

まとめ

いかがでしたか?
今回はエージェント利用するメリットなどについて解説しました。
 
最後にこの記事の要点をまとめましたのでご覧ください。
 
エージェントを利用するメリット
●     仕事に集中できる
●     多くの案件を紹介してもらえる
●     各種サポートが受けられる
 
エージェントとの付き合い方
●     自分の希望をハッキリと伝える
●     定期的にエージェントとコミュニケーションを取る
 
エージェントは、これからフリーランスとして活動していく方にとっては強い味方になる存在です。
 
エージェントも大手からベンチャーまでたくさんありますから、自分にあったエージェントを選んでいきたいですね。


 

エンジニアのみなさまへ

フリーランスとしてより良い職場環境に行きたい・会社員だけどフリーランスになりたい等のお悩みはありませんか?
エンジニアファーストを運営している株式会社グラントホープでは転職の相談を受け付けております。

  1. 1.スキルに見合った正当な報酬を
  2. 2.忙しく働く方へ自分と向き合う時間を
  3. 3.キャリア形成のサポートを

みなさまへ新しい働き方を提案し、オンラインや対面のご相談でご希望に沿ったキャリア形成を全力でサポートいたします!

登録・応募はページ
チャットボットから!

Souta

Souta

Web系エンジニアとして活動。共同で開発した音声型ナレッジ共有ツール「decci」を2021年9月β版ローンチ。弱小ブログ運営中。暇だったので当メディアのライターにもチャレンジ。人間の思考に興味関心がありそういう系の本を読むのが好き。